SNS運用

【Instagram】いいねが多い投稿の特徴

みなさまご存知の通り、昨今、インスタグラムをはじめとしたSNSが急速に発展しています。

これまではプライベートで使用するだけであったSNSが徐々に、ビジネスにも導入され始めています。

そしてSNSを自社の活用やPRに導入しようとお考えの方も少なくないかと思います。

実際にSNSを利用して自社の効率的なPRに成功している企業様も多数いらっしゃいます。

しかし「どのようにしてインスタグラムをはじめとしたSNSを運用すればいいの?」「インスタグラムに何をすればいいの?」と言ったようなSNS運用についてお困りの方のご相談が日に日に増えております。

今回は、弊社がインスタグラム運用にまつわるご相談を受ける中でも、特に多い“いいねが多い投稿の共通項“についてご紹介できればと思います。

いいねが多いと単に言えど、投稿内容は多岐にわたります。しかしながら、弊社がこれまでたくさんのご相談に乗らせていただいた中で、いいねを多く獲得している投稿には一定の法則があることも明らかになってきました。

今回は、そんな“いいねを獲得できる投稿”の普遍的な法則について詳しく解説していきます。

今回の記事は以下の人に向けて作成した記事となっております。

・インスタグラム運用をしているがいいねが中々伸びない

いいねが伸びない問題がわからない

効率的なインスタグラム運用を知りたい

では早速、今回の内容に入ろうと思います!

果物といいね

その1【リーチ数が確保されている】

“いいねが多い投稿の共通項“の一つ目は“リーチ数が確保されている”です。

弊社の記事では散見される“リーチ数”ですが、このリーチ数というのは“投稿を閲覧したアカウント数“を指します。

つまり、同じアカウントが2回以上投稿を閲覧してもリーチ数は“1”のままです。

当然ながら自分の投稿が“いいね”されるには、まず投稿が見られる必要があります。

その点でいいねを一定数、獲得している投稿とは漏れなく、多くのユーザーに見られている投稿なのです。

また、リーチ数というのも重要なポイントであると言えます。

インスタグラムでは1つのアカウントにつき1回しかいいねは押せないので、いいねを獲得するという意味では1人に複数回見られる投稿よりも、複数人に1回みられる投稿の方がいいねを稼ぎやすいと言えるからです。

もちろん、いいね以外にも重要な指標がありますが、「とりあえずいいねを獲得したい」と言う方は“いかに多くのユーザーに自分の投稿を届けるのか”と言うところに注力してインスタグラム運用をしていただければと思います。

その2【ペルソナが明確】

“いいねが多い投稿の共通項“の二つ目は“ペルソナが明確”と言うものです。

弊社がよくいただくご相談に「頑張って投稿を作成したのにいいねが中々増えない」と言うものがあります。

もちろん、投稿内容はいいねを獲得する上で非常に重要なのですが、何を投稿するか(what)だけでなく誰に投稿を届けるのか(who)を考慮することも重要なのです。

極端な例にはなりますが、普段、お菓子の作り方などを投稿しているアカウントで相撲に関する有益な情報を提供してもいいねを獲得することは難しいでしょう。

このようなケースはフォロワーの人物像を明確にすることで解決可能なのです。

またペルソナを明確にすることでフォロワーと投稿のミスマッチを防ぐだけでなく、新たな投稿分野の開拓も可能であるといえるでしょう。

簡単な例でご説明すると、お酒が好きな20代の女性会社員をペルソナに設定している場合、“お弁当レシピ“や“お酒に付随するおつまみ“の情報が好まれる可能性があるといえるでしょう。

もちろん、新たな投稿分野は仮説検証が不可欠であるため簡単に成果が出るとは限りませんが、投稿のネタ切れやアカウントの伸び悩みを抱えていらっしゃる方はペルソナを明確にすることで、“フォロワーと投稿のミスマッチの防止”や“新たな投稿分野の開拓”を検討されてみてはいかがでしょうか。

さいごに

また「どうすればリーチ数を確保できるのかわからない」や「ペルソナの設定が難しい」のような今回ご紹介した内容に関するお悩みをお持ちの方は是非お気軽にご相談ください。

弊社、FlamingJune合同会社ではInstagramの分析、企画、運用代行を行っております。本日お伝えした内容の他にもInstagramの運用について興味がある方はお気軽にご相談ください。

関連記事